สวัสดี! 無料でタイ語が学べるブログ

タイが大好き。好きが高じてタイ語を独学。ブログを通して、皆さまとタイ語の楽しさを共有できればと思っています。

当サイトの学習プログラム

当サイトでは、誰でも、無料でタイ語が学べるように、基礎から応用まで、余すところなく解説していくことを目的としています。

筆者もタイ語をかなり勉強しましたし、そのために試行錯誤もしてきました。その中で、タイ語を勉強する順序はどうするべきか、自分なりに学んできたとも思います。

したがって、私が思う最適な順序に沿って解説していくつもりです。

更新するときの気分によって、紹介する順序は前後することがあると思います。しかし、最終的には好ましい順序で学べるように構築していく予定です。

 なお、記事で用いる単語も全て紐づけ、発音も聞けるようにし、辞書サイトとしても活用できるようにしていきます。

 

 具体的には、以下の順序で学べるようにしていきます。

 

1、タイ文字

 タイ文字が分からなければタイ語は読めません。逆に言えば、タイ文字が分かればタイ語の学習効率は上がると考えています

 

www.rian-phaasaa-thai.com

 

 

2-1、タイ語の読み方・頭子音と末子音

 タイ文字の書き方を覚えたら、読み方へ進みましょう。まずは、それぞれのタイ文字の基本的な読み方を覚えましょう。

 

www.rian-phaasaa-thai.com

 

 

2-2、タイ語の読み方・長母音と短母音

 タイ文字の基本的な読み方が分かったら、母音を学んでいきましょう。長母音と短母音を学べば、色々な単語が読めるようになります。

 

 

2-3、タイ語の読み方・例外的用法

 最後に、タイ語の読み方について、例外的な読み方を学んでいきましょう。ここまで学べば、例外中の例外を除いて、95%くらいのタイ語は読めるようになります。

 

 

3、初級・実践タイ語

 タイ文字の書き方と読み方を学んだだけで、実践的なタイ語は学べるのか、文法は必要なのかと思うかもしれませんが、それでいいのです。

 私たちが国語を習ったとき、文法の勉強から入ることはなかったでしょうし、その後も文法を意識して文章を書いたり、話したりすることはあまりないはずです。

 タイ語も同じです。まずは、タイの小学生が学ぶ内容を、教科書に沿って勉強していきます。これを学ぶことで、文章を通して基本的な単語、文章を読む際の読み、タイ語の文章の雰囲気が分かります。

 習熟するにつれて、なんとなく文章的におかしくないタイ語の文章を書いたり、話したりすることができるようになります。

 

www.rian-phaasaa-thai.com

  

 

4、タイ語文法

 参考として、ルールとしての文法を紹介していきます。実践タイ語を学んでいく上で、文法的な疑問が発生したときなどに役立つ内容に仕立てていきます。

 

 

5、その他

 その他の一群では、タイ語の頻出動詞にスポットを当てて特別に解説したり、タイ語の歌を紹介したり、タイの文化やタイの旅行スポットなどと関連付けてタイ語学習に役立てていきます。

 

 

サイト作成には大変な労力がかかると思うのですが、石にかじりつく思いで、腰を据えて、時間をかけてやっていきます。応援していただけると嬉しいです。